金融機関の口座をいくつもっていますか?
その口座にはどれくらいお金がありますか?
現物株式は合計でいくらですか?
投資信託は合計でいくらですか?
簡単なようで実は難しかったりします。
口座を集める(現状を知る)
アルバイト先によって、勤め先によって、経費の支払いは別の口座で、
自分で増やしたくなくても、会社の都合で増えたりしませんか?
子供の頃、郵便局やJAで口座を作ってそのままにしていませんか?
そして、しばらく使っていないとID/パスワードがわからず休眠口座になってしまったり。
お金を貯めるためにはまずは口座を見える化して
どの口座をどのように使っていくのか考える必要があります。
口座が多いことが問題なことはありませんが、どの口座をどのように使うのかを考える必要はあります。
家計簿管理アプリを使う
そこで、私のオススメはマネーフォワード(MoneyForward)です。
だいたいの銀行口座、証券会社、クレジットカードなどを登録でき
一覧化して管理していけます。
使い方にもよりますが、家計簿としてガッツリ使うこともできます。
(私の場合は後述しますが、家計簿としてはあまり使っていません)月単位で収支の管理(確認)をする程度です。
さて、WEB家計簿/家計簿アプリを使って見えることはなにか?
それは、
1)お金がどのように入り
2)何に使われ
3)給料日前にどれだけ残っているのか
というお金の流れです。
例えば、
メインバンクであるみずほ銀行に30万円入り、
みずほ銀行の貯蓄口座に3万円振替がされ、
投信信託の積立でカブドットコムの証券口座に4万円積立られ、
セゾンカードから光熱費と買い物で3万円引き落とされ、
永久不滅ポイントが50ポイント貯まり、
ATMで引き落とす都度残額の確認をし、
月末に5万円残っていた。
といったことがこの仕組を使うことでわかったり、
現在まで積み立てたりした資産が右肩上がりで増えているのか?
突発的なイベントで一気に減ったりしているのか?
なんてことも簡単に見れるようになります。
人によるところもあると思いますが、
これから長い人生でお金を貯めたり、育てたりする上で、
金額を見れたり、グラフで状況を確認できると
モチベーションもあがると思います。
まずは、自分のもっている口座全て登録してみてください。
また、特にクレジットカードはこのタイミングで無駄に年会費が掛かっているものなどは、積極的に解約もしてください。
クレジットカードは計画的に使ってポイントを貯めるのはありですが、
必要以上に持つとついつい使ってしまいます。思い切って
いらないものはいらないと捨てましょう。必要であれば、
また作ることも簡単ですから。